1. 初めての方へ
  2. 看護求人一覧
  3. 介護求人一覧
  4. 先輩からのメッセージ
  5. セコムグループの特徴
  6. お問い合わせ
HOME提携病院一覧久我山病院トップページ > 地域情報
久我山病院
地域情報
久我山病院東京都世田谷区北烏山2-14-20
世田谷区は東京都区部の南西端にある区で、北東から南西方向に京王電鉄京王線、小田急電鉄、東京急行電鉄田園都市線(旧新玉川線)の各線が通じ、北部に京王電鉄井の頭線、南部に東京急行電鉄大井町線・目黒線が横切る街です。また、道路甲州街道(国道20号)、首都高速道路3号渋谷線・4号新宿線、東名高速道路、中央高速道路、世田谷通り、玉川通り(厚木街道・国道246号)、駒沢(こまざわ)通り、目黒通り、第三京浜道路、環七通り、環八通りが通じており交通の便に恵まれた場所にあります。
観光
長谷川町子美術館
漫画家、故長谷川町子と姉の毬子[まりこ]が収集した、ルノアール、シャガール、横山大観、岸田劉生などの絵画、彫塑、工芸品、約600点を収蔵。その一部を年に4~5回公開している。2階奥の「町子コーナー」では、サザエさんやいじわるばあさんなど1万点を超す漫画原画の中から、季節にあった作品を展示。サザエさんのアニメ上映や磯野家の大型模型など、ファンには見逃せないアイテムも揃う。町子が戦後から晩年まで暮らした桜新町にある。
五島美術館
東急電鉄の元会長、五島慶太が収集した日本、東洋の古美術約4000点を収蔵する美術館で、源氏物語絵巻(国宝)、紫式部日記絵巻(国宝)をはじめ、茶道具、中国陶磁器、絵画と古筆、古写経などをテーマごとに展示。一度の展示は60~100点。約1万6500平米の緑にあふれた見事な庭園も見学できる。庭園には東京都指定天然記念物のコブシの老木もある。
松陰神社
吉田松陰を祭った神社。松陰の墓もある。墓碑銘は「吉田寅次郎藤原矩方命[よしだとらじろうふじわらのりかたのみこと]」。境内地の片隅には、高杉晋作[たかすぎしんさく]、木戸孝允[きどたかよし]など、幕末に活躍する志士たちを排出した松下村塾のレプリカも立っている。今では学問の神様として人々の信仰を集めている。
下北沢
周辺住宅地域から下北沢駅に至る道筋の日用品を扱う商店街から発生し、現在はファッション・雑貨・サブカルチャーを中心に発展している。小劇場が集中している地域がある。通称シモキタ。
世田谷公園
スポーツ施設として屋外プール・テニスコート・野球場・洋弓場などを備え、低学年児童を対象とした野外教育用の焚き火ゾーンを備えたプレーパークがある。交通遊園には実大のD51蒸気機関車が設置してあり、1周300mを周回するミニSLがある。
等々力渓谷
約1kmほどの長さの渓谷斜面に武蔵野の面影を今なお残す鬱そうとした木々や四季折々の自然が楽しめる地域で、古墳もある。
イベント
せたがや梅まつり
梅まつり期間中の土・日曜、祝日にイベントが開催される。期間中は野点や抹茶サービスのほか、筝曲演奏、太鼓、俳句会などが行なわれるほか、植木・園芸市(平日も一部出店)、物産展、売店(梅大福、梅ようかん、羽根木梅パイなど梅にちなんだ食べ物などを販売)などが行なわれる。
奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練り
江戸時代中頃、奥沢地方に疫病が流行し病に倒れる者が多かった。奥澤の大神のお告げにより大蛇を巡行させたところ直ちに疫病が治ったので、以来秋の大祭に新しい藁で大蛇を奉製し、万民の厄除開運を願うようになったという祭り。全長10m重さ150kgの藁で作られた大蛇を、十数人が担いで町内を練り歩く。
世田谷のボロ市(12月)
世田谷の冬の風物詩の伝統の市。1日に約20万もの人出で賑わう。代官屋敷を中心に、世田谷1丁目の通称「ボロ市通り」に骨董をはじめ、玩具、植木、衣類などの露店が約750店並ぶ。
久我山病院報
五島美術館
世田谷公園
松陰神社
長谷川町子美術館
等々力渓谷

資料請求はこちら